科学技術、エネルギー資源

・超コンパクトモビリティを普及させる

皇紀2670年西暦2010年10月8日放送世の中進歩堂より)



超コンバクトモビリティとは、
わかりやすく言えば、未来のスケボーで、
スノボーみたいに足を乗せて体重をかけて走行し、
体を傾けて進行方向も変える事ができる乗りもので、
坂でなく平らな道で動かす事ができる。

もちろん、
スノボーほどの速度が出ないように設計されているし、
スノーボードほど長くもない。

肩幅くらいの長さである。
高さは20㎝、幅は30㎝くらいだろうか。

重さは10キロくらいだが、
将来的にちゃんと作れば5キロにはなる。

走れる時間はだいたい1時間くらい。

取っ手を伸ばすとスーツケースのように運べる事ができる。

3年以内には実用化したいとされている。

センサーが重さを感知して
コンピューターに情報が送られる。
そして
コンピューターが車輪の回転数を調整する。
こうして体重がかかった方向へ自動的に進むのだ。

常にボードの中心に重心がくるように
自動的に制御されている。

なので、
バランスを崩しても転ばず、
バランスを崩した方向へ移動すだけとなる。

超コンパクトモビリティを開発した古川先生は
ホンダで、
アシモの開発責任者を2年間やっていた。

超コンパクトモビリティは、
バイクや自転車に代わる乗りものとして開発されている。

通勤、通学、買い物等に、
自動車と公共交通機関の隙間を埋める新たな乗り物として、
想定している。

超コンパクトモビリティを開発実用化して、
自転車などに代わる乗り物として世界に普及させたい。

また、
古川先生は、
障害物回避システムも開発している。

このシステムを作動させると、
突然横から車が飛び出してきたりしたのを
上手く回避する事ができるというものだ。

正面衝突のパターンというのは、
あと20~30㎝深く避けていれば、
助かったということが非常に多いらしく、
このシステムを使えば
衝突事故というのは大幅に減る事になる。

他にも、
正常な状態の声を登録しておいて、
疲労しながら運転していたら、
コンピューターがそれを教えてくれるというシステムも
開発している。

飲酒運転とか、
居眠り運転とか色々あるけれども、
声だけで正常に運転できるかを判断できてしまうのだ。

例えば、
長距離運搬会社が、
本部から各運転手の声を聞くだけで、
その運転手が
正常に運転できる状態であるかを
判断できるのだ。

直接検査するとかではなく、
声だけで確認するので、
非常に役立つシステムになると思われる。

疲れは
時に、
運転している本人ですらわからない事もあるが、
このシステムを導入すれば、
自分も外部からも、
常に疲労度を知る事ができ、交通事故の減少にも繋がる。

飲酒の検問とか止めてさ、
これにすればいいとも思う。

ページ上に戻る


inserted by FC2 system