食、第一次産業、環境

間違った「減塩ブーム」を是正し、食塩(塩化ナトリウム99%以上の塩)の販売を禁止する

僕の独断と偏見で言います。

日本社会の減塩ブームにより、
塩は体に悪いというようなイメージが定着していますが、
塩は体に良いものです。

てか、塩が無いと人間、生きていけません。

塩分を摂り過ぎると、高血圧だとか、むくむとか、
腎臓疾患や不整脈、心疾患になったりすると言われます。

もちろん、
クマのプーさんが如く、
塩壺に手を突っ込んで塩をバクバク喰ってりゃ、
当然、体に悪いでしょうけど、
普通に、
適度に塩を食べる分には、体にとっては良い事だと
俺は思います。

ただ、俺が体にとって良い塩というのは、
ミネラルバランスの良いちゃんとした塩の事です。

しかし、
日本に一般に出回っている塩というのは、
ミネラルが含まれていない塩化ナトリウム99%以上の食塩(化学塩)なんです。

食べる塩と書いて、食塩ですが、
食塩は塩化ナトリウム99%以上の塩の事で、
マグネシウムだとかカリウムだとかのミネラルが一切含まれていません。
ただ、しょっぱいだけの塩です。

この食塩を摂り過ぎると、体に悪いと、僕も思います。
減塩すべきだと、僕も思います。

しかし、
ちゃんとミネラルが含まれた塩であれば、減塩なんてする必要は無いです。

適度な量を摂取すればいいと思います。

一般レベルで、しょっぱい物を食べて、
それが直接的な原因で体を壊してしまう人も居るとは思いますので、
最終的には自己責任ですが、
もし減塩しなきゃとか気になってるなら、
まずは、食塩を摂るのを止めて、
ちゃんとした塩を体の摂り入れるようにするべきだと思います。

僕のおすすめは海の精ほししおです。
日本の海水を使って、
天日で作り、
ミネラルバランスもちゃんとしている自然な塩です。

ちなみに、
食塩の誕生は、
1971年にイオン交換膜製塩法を導入した事に始まります。
それと共に、塩田が廃止され、
今まであった塩の全てが
食塩(塩化ナトリウム99%以上の塩)に切り替わってしまいました。
しかし、
一部の人らが「それではイカン!」と、
ミネラル含んだ塩の重要性を説き、
特別に、食塩以外の塩を作る事を許され、
1997年に何故か、一転して、塩やっぱ自由に作っていいよ。って事になって、
今日では食塩以外の塩も流通量が増えるに至りました。

この戦後の塩作りの背景には、アメリカの暗躍があると俺は見ています。

塩は生きる上でも工業でも重要なものです。
塩が無ければ、戦争も出来ません。

現在の日本の塩の自給率は、わずか15%です。

海に囲まれているにもかかわらず、15%って異様に低くないですか。

日本を依存体質の国にさせ、
あらゆる面で
日本を完全に自立出来ない国として弱体化させる狙いがあったと思いますし、
それは今も続いていると思います。

飛行機だって、
終戦直後、製造禁止でした。

力が弱まったところで、禁止を解除。

アメリカのいつものやり方です。

塩作りも、同じな気がします、俺は。

直接、表立ってやってしまえば、
どんなに無関心のバカでも批判的になるだろうから、
裏で、日本の弱体化を図って、上手くやってるんだと思います。
意図的に加担した日本人も居るでしょうが、
その多くは知らず知らずになんとなく加担してきてしまったのだと思います、結果的に。

戦前と戦後で、
変わってしまったのは、

1つ、塩の質が変わった(人間の体にとって著しく悪化した)という事。

2つ、塩の自給率が低下したという事。

俺は、
今の日本の塩の質を元の良質な塩に戻し、
塩の自給率を100%にしたい、
無理だとしても少なくとも自給率を今よりも上げたい。

また、この事実を国民に知らせ、
間違った「減塩」、行き過ぎた「減塩」に警鐘をならしたい。

減らすべきなのは、
化学的に精製された食塩(塩化ナトリウム99%以上の塩)であって、
塩ではありません。


以下、
ご参考までに。


ウィキペディアより

また、
現在いわゆる食塩として販売されているもののほとんどが、
イオン交換膜製塩法によって生成された
塩化ナトリウム99%以上のものであることも問題視されている。

岩塩や、海水を蒸発させて精製される食塩は、
マグネシウム、カリウム、カルシウムを含んでいる。
しかし現代の食塩は
イオン交換法で精製されるものがほとんどであり、
ナトリウム以外のミネラルが非常に少ない。

そのため現代の食塩ではナトリウムのみに偏って
過剰摂取することになってしまう。

またカリウムにはナトリウムを体外に排出する効果があるので、
それを含まない塩はなおさらナトリウムの過剰が問題になる。

上記の塩分の過剰摂取の問題も、
実際には塩というよりもナトリウムの過剰摂取の問題と言ったほうがよい。
そのため岩塩や海水を蒸発させて精製した食塩を、
天然塩と称して、健康志向の観点から一定のニーズがある。

なお、近年は塩化カリウムを添加し
塩化ナトリウムを50%程度まで減らした低ナトリウム塩も登場している。
ただし、
カリウムの過剰摂取もまた疾病の原因ともなり得る、
あるいはカリウムの摂取制限が必要な疾病も存在するため、
万人にとって健康に良いものではない。

 

健康づくりシリーズ
減塩は本当に必要か(平成14年5月) より


はじめに

塩には「摂り過ぎると高血圧になる」という悪役のイメージがありますが、
全ての人に減塩する必要があるわけではありません。
塩(ナトリウム)の摂りすぎだけが高血圧の誘因ではありません。
飲酒、運動不足、肥満、ストレスなど、高血圧の誘因は、
私たちの身の回りにたくさんあります。

人間の体の中で塩(ナトリウム)は、
筋肉を動かしたり、体温を調節したり、
脳への情報を伝達するなどの働きをしています。

もし塩分が不足すると、
食欲が減退したり、新陳代謝が低下して病気の回復が遅れたり、
生命にすら影響が出てきます。

問題なのは
「自然の塩=粗塩」と
塩化ナトリウム99%以上の「食塩(専売塩=化学精製塩)」とを
混同していることです。

 
塩は必要不可欠、減塩食は拷問(?)

塩は人間の体にとって無くてはならないものです。

塩は細胞の新陳代謝を促し、
また胃液の塩酸となって消化作用を助け、
神経や筋肉の興奮を整える働きをします。
成人では1日当たり約10~15gを摂取しなければ
生命を維持することは出来ないと考えられます。
高温環境下で働く重労働者は発汗量が多いため、
1日40~50gを必要とすることすらあります。

夏の暑い日に大量の汗をかくと
胸が苦しくなったり目まいがすることがありますが、
塩を少しなめるとすぐに治ります。

江戸時代には減塩食が拷問に使われたと聞きます


塩が高血圧の誘因とされた理由

昔、ある学者が、
10匹のネズミに
通常の20倍の食塩(塩化ナトリウム)を加えた物を食べさせたところ、
10匹のうち4匹が高血圧になったといいます。
この実験以来、塩は高血圧の原因として敬遠されてきました。

また、
ある学者は、
世界各地での調査をもとに、
「食塩の摂取量と高血圧の発症頻度との間には相関性がある」と発表しましたが、
これは後の調査で否定されました。
しかし、
現在でも一部の人達の間では事実かの如く言われています。
これらの先入観は、日本人の頭からはそう簡単には払拭されそうもありません。

しかし、
現在の日本人の平均摂取量13gでは、
高血圧との相関関係は実証されていません。
そればかりか、
高血圧の人の約90%が
「本態性高血圧」と呼ばれる原因のはっきりしない遺伝性と思われるものです。
これらの人は、食塩感受性と食塩非感受性とに分かれ、
食塩感受性の人だけが減塩や利尿剤が有効なのです。
高血圧患者の中で食塩感受性の人は約4割、
残り6割の人は減塩の必要がないことになります。
日本人全体では、
食塩感受性の人は2割程度で、8割の人は減塩の必要はありません。


主な塩の種類

ここで、主な塩の種類についてみてみましょう。

≪化学精製塩(専売塩)≫
食塩・食卓塩・クッキングソルトなどで、
イオン交換膜法で作られ、塩化ナトリウム99%以上。
他のミネラル成分は含まれていない。

≪再生自然塩≫
メキシコやオーストラリア産(今後は中国産も)で天日干しで作られ、
高純度の塩化ナトリウムに精製された輸入原塩にニガリを添加するなどして、
炊き直して作った塩。
熟に強い他のミネラルが数種類含まれている。

≪自然海塩≫
海水を原料に塩田、または類似の装置で作られるが、加熱しているため、
他のミネラル分は減少しているものの再生自然塩よりは多く含まれている。

≪天然海塩≫
海水だけを原料にして塩田で作られる。
添加や加熱処理は一切行わず、
天日干しだけで塩分温度を高めて結晶にして作った塩。
海の中に存在するミネラルのほとんどが含まれる。


いわゆる「粗塩」の効能
粗塩の中にわずかに含まれる微量元素が
私たちの体に有効に働いて健康を保ってくれます。

粗塩は、
昔から喘息や肝炎、腎臓病などの薬として、
胡麻塩は、胃潰瘍の薬としても使われてきました。
粗塩の中でも塩化ナトリウムの含有量が少ない方が良く、
カリウムが多くなることによって血圧を下げる働きが強くなり、
塩を摂ってもほとんど血圧に影響しなくなります。

ですから、
高血圧において塩を制限するというより、
粗塩に切り替えて、
食物繊維、カリウムをたっぷり含んだ野菜、海草、果物を充分に補給していけば、
何ら問題はないように思います。

塩で歯を磨くと歯槽膿漏に良いと言いますが、
この場合も食塩ではなく粗塩です。 
風邪や鼻炎の場合は
塩水(生理食塩水)を鼻に通すとすっきりとして改善してきます。
海岸地方で鼻炎が少ないのは海水の影響によるところが大きいようです。

酒の肴も塩漬けの塩も粗塩です。 
お風呂にコップ一杯の粗塩を入れると、
天然温泉と同じような効果があると言われます。


粗塩が体によいわけ

食塩と粗塩の違いは、「にがり」
つまり、塩化マグネシウムを主体とする微量ミネラルにあるといえます。

Mgイオンを少量含むと、
水の水素結合を切断する力が強くなり、
水の分子集団(クラスター)が小さくなって、
組織への浸透力が強くなる、代謝が速くなる、
情報を伝達しやすくなるといわれています。
秩序だった6角構造(「水の輪」構造)を持った
いわゆるマイクロクラスター水になるわけです。

また、
潮風が体に良いというのもミネラルがいっぱい含まれているからでしょう。
粗塩ならふつうに摂ってもよいのです。
「にがり」の入っていない食塩(精製塩)ばかり摂っているから、
健康を害するのです。
 

純粋物の抽出の害

薬草から有効成分のみを抽出したり、あるいは化学的に合成して治療薬とする。
薬草のまま頂けば、副作用もないのに治療薬では強い副作用が出る。
また、昨今はビタミン剤などのサプリメントがもてはやされています。

化学構造式は同じでも、
エネルギーレベルが低く、
機能体になっていないものが多いのではないでしょうか。

やはり、
できるだけ自然のまま頂く、
自然に近い形で頂くのが健康に良いのではないでしょうか。
塩も化学精製塩ではなく、粗塩を頂くのが良いのではないでしょうか。
ことさら塩分控えめの食事を意識する必要はなく、
粗塩に切り替えるだけで、
人間の体は自然に任せておけば大丈夫なようにできているのではないでしょうか。


おわりに
控えるべきは化学精製塩(食塩)であって、
健康のためには塩の量を無理に減らす必要はなく、
ミネラルバランスの良くとれた質の良い塩(粗塩)を
摂ることが大切ではないでしょうか。 

高血圧の方もそうでない方も、
減塩を試みる前に、今日から食塩を質の良い粗塩にかえてみてください。
きっと、今までより体調が良くなることでしょう。

自然塩選びに迷ったら:低温処理塩「活性 極上塩」のご案内  より


塩が原因で起こる病気

高血圧の原因は、ナトリウムではなく塩素

”塩分の摂り過ぎ”で起こる病気の代表的なものに、高血圧があります。
これを防ぐために、厚生労働省が定めた「第6次改定日本人の栄養所要量」では、
食塩の1日の摂取量は10g/日未満(15才以上の場合)とされています。

塩分を摂り過ぎるとなぜ高血圧になるのでしょうか?

塩は、塩素とナトリウムが結合してできています。
長年医者や研究者の間で、
塩素とナトリウムのどちらが体に悪影響をおよぼすのか研究されてきました。

そうした中で、
ナトリウムを
塩素以外のものと結合させて(炭酸ナトリウムやクエン酸ナトリウム)摂取し、
血圧の上昇をみるという実験がありました。
結果、どれも血圧の上昇はみられませんでした。
しかし塩素を他のものと結合させた場合(塩化カルシウムや塩化コリンなど)、
いずれも血圧の上昇がみられたのです。
これをもとに、高血圧の原因は、
ナトリウムではなく塩素にあると考えられるようになりました。



 

ページ上に戻る


inserted by FC2 system