食、第一次産業、環境

・日本の漁獲管理制度をIQ・ITQ方式にする

漁獲量の管理には、
オリンピック方式(ダービー方式)と、
IQ・ITQ方式の二種類がある。

現在の日本は、オリンピック方式だ。

オリンピック方式とはどういうものかと言うと、
国には海洋資源を絶やさないために、
漁獲量が定められていて、
オリンピック方式は、
早いもん勝ちで魚を獲って、
漁獲量がいっぱいになったら、
そこでストップしなければいけないと、なっているのだ。

そこが問題になっていて、
早いもん勝ちになってしまうと、
海洋資源のために、
ちゃんと計画的に漁業をやっているところが損をするのだ。

早いもん勝ちだから、
とにかく魚を獲って、冷凍でも何でもしてしまえっていう所が、
得をしてしまうのだ。

水産資源に気を遣っているところが損をして、
気を遣わないところが得をしてしまうのだ。

これはおかしい。

例えばだが、
カツオの一本釣りとかね。

釣りするよりも、
一網打尽にした方が簡単だしね。

伝統的な漁法が絶えてしまう恐れもあるし、
一本釣りは魚を傷つけない漁なので、
網で獲るより鮮度がいい。

一方、
世界では
IQ・ITQ方式が主流だ。

IQ・ITQ方式は、
あらかじめ国で定められた漁獲量を、
早いもん勝ちで漁をするのではなく、
分配するという方式だ。

IQは個別割当方式
ITQは譲渡性個別割当方式と言う。

ITQは個別に割り当てられた水産資源を、
譲渡する事ができるというものだ。

IQ・ITQ方式を、
日本も導入すべきだ。

そうすれば、
漁業者間の不毛で、
過剰な競争を抑制できるし、
その競争に勝つために向けられる投資を、
漁業の質を高める投資へと向ける事ができる。

すなわち、
全体として、
漁業が活性化する事になる。

オリンピック方式では、
一部の業者が得をして、
一部の業者が損をする仕組みになってしまう。

漁業全体の向上を考えなければいけない。

ページ上に戻る


inserted by FC2 system