食、第一次産業、環境

・水素も回収可能な水プラズマごみ処理施設を商業ベースに乗せる

皇紀2674年(西暦2014年)11月9日放送夢の扉+より

この世の全てのものは4つの状態で存在する。

個体、
液体、
さらに気体。

そして4つ目の状態は未来を変える莫大な力を持つ。

その名はプラズマ。

硬い金属の棒。

これをプラズマの空間に入れると、消えた。






単に、燃えて融けているわけではない。

原子のレベルでバラバラになり、消えているのだ。

硬い金属はもちろん有害な物質さえも消し去る技術。

このプラズマを操るのは
九州大学、渡辺隆行工学博士。

驚くべきプラズマの技術、
その原料は、ただの水とわずかな電力。

この鋭い炎のようなものが水で作った水プラズマ。

これは装置の断面図。


電気を通し、雷のような放電を起こす。

そこに水を送り込むと、
まず原子の状態の酸素と水素に分解される。

そのさらに小さな原子核と電子までもバラバラに。

この状態をプラズマと呼ぶ。

渡辺さんが水から作るプラズマ、その温度は10000℃以上。

例えば、
鉄がこのプラズマに触れると
原子レベルでバラバラにされ、
一部は酸素と結び付き、空気中に拡散。




プラズマの力を利用すれば、どんなものでも消し去る事が可能だという。

この力を世のために活かせないか。

その一つがゴミの処理。

危ないもの、有害なものをバラバラに出来る。
廃棄物処理にも使える。

日本国内で出る産業廃棄物と一般ゴミの量は、年間4億2千万トン以上。
(環境省調べ)

中には、
処理が困難な有害物質も。

渡辺博士はプラズマで、この問題の解決を目指している。

さらに、
水プラズマだと、ただ廃棄物を処理するだけじゃなくて、
エネルギーとして利用可能な、水素も取り出せるのだ。

ゴミを消し去ると同時に水素が発生。


この水素を回収すればいいのだ。

渡辺博士が描く未来のごみ処理場は、煙りさえ出ないので煙突は要らない。


さらにエネルギーステーションとしても役立てようと言うのだ。

実は、
世界のプラズマ研究はプラズマを発生する際、ガスを使うのが主流。

その方が簡単に作れるからだ。

原料=アルゴンガスなど。

メリット:簡単に作れる

しかし、
渡辺博士は
安全で低コスト、さらに水素を取り出せるメリットを活かしたい思いから、
あえて難しい水プラズマに挑んできた。

原料=水。

メリット=安全、低コスト、水素を得る

しかし、水プラズマにも一つ問題が。

1万度という温度なので、
水プラズマを制御するというのが困難だということ。

扱いが難しい水プラズマを使ってのゴミ処理。

それは世界でもほとんど例がないチャレンジ。

そんな渡辺博士が、
今、取り組んでいるのがPCB(ポリ塩化ビフェニル)の処理だ。

POBは、かつて多くの家電製品や工業製品に使われていた化合物。



極めて毒性が強いことがわかり、
皇紀2635年(西暦1975年)に製造が禁止された。

実は、その毒性の強さゆえ、
捨てる事も動かす事も法律で制限され、
今でも多くのPCBが残されたままになっている。



動かす事が出来ない危険なゴミ。

ならば、処理施設を動かしてしまえばいい。

プラズマをトラックに積めて、処理施設自体を移動させてしまえば、
日本中のPCBを処理できる。



水プラズマでPCBをバラバラにすると
水の原子が結合し無害なものにする事が可能になるのだ。




これならPCBを移動せずに、
その場で無害なものに処理することができる。

移動可能な水プラズマトラック。

世界でも前例の無いプロジェクト。

積み込まれるプラズマ発生装置。
これまでのものよりはるかに大きいという。

PCBを始めとした産業廃棄物を処理するには、
大きなプラズマが必要だと渡辺博士は考えた。

渡辺博士は
水プラズマトラックに搭載するプラズマ発生装置で、
PCBを問題なく処理できる温度16000℃を維持する事に成功した。

番組では、
ここで放送を終えたが、
プラズマトラックの改良は今も進行中であるとのこと。

水プラズマトラックだけじゃなく、
水プラズマを活用したゴミ処理施設ができればいいなと思う。

環境面だけじゃなく、
水素をエネルギーとして利用すれば一石何鳥にもなる。

ちなみに、

一見、馴染みの薄そうな水プラズマだが、
水プラズマは日常生活でも使われている。

たとえば、空気清浄機とか。

空気を綺麗にするために目に見えないプラズマが使われている。

あ、そう言えば、プラズマクラスターとか言うものね。
あれのことなのかな。

汚れた空気の中でプラズマを起こすと
汚れのもととなる物質が電気的にプラスの物質に変化する。

するとマイナスを帯びている装置に吸い寄せられて行く。

カビの胞子や色々な菌とかを集める事が出来る。

例えば、
コンテナや冷蔵庫の空気を綺麗にしたりして、食品保存に使われたりする。

他にも
取り出すのが容易ではない海底に眠るメタンハイドレートを
プラズマの熱を使い、
気化させて簡単に取り出そうという試みも行われている。そうだ。

おわり。

ページ上に戻る


inserted by FC2 system