食、第一次産業、環境

・酸性雨をなるべく発生させない世界にする

酸性雨の原因は、
自動車や工場から排出される硫黄酸化物(SOx)や
窒素酸化物(NOx)などです。

これらが大気中で、
硫酸や硝酸といった強い酸に変化し、
これが雨・霧・雪などに溶け込むことによって酸性雨となります。

一般的に、
雨の水素イオン濃度(pH)値が
5.6以下であるときに酸性雨と呼びます。

世界的な酸性雨への取り組みとして、
長距離越境大気汚染条約(ウィーン条約)、
ヘルシンキ議定書、
ソフィア議定書などがあり、
日本においても、
東アジア酸性雨モニタリングネットワークという
取り組みがされていますが、
どれも効果的な対策になっているとは、
思えないです。

もっと、
強い対策をすべきだと思います。

酸性雨の原因は、
自動車や工場からの硫黄酸化物や窒素酸化物なので、
それらを排出させないように、
規制をすべきです。

いきなり世界に、
それを強いるのは、
無理だと思うので、
まず、
日本国内で、
そうするとか。

あと、
国立環境研究所の調査では
日本で観測されるSOxのうち49%が中国起源のものとされ、
続いて日本21%、火山13%、朝鮮12%とされているのだ。

火山はしょうがないとして、
日本国外に原因があるものが、61%もあるのだ。
日本以上に、中国や朝鮮にも対策を求める必要がある。

以下は、
酸性雨の主な影響だ。

湖沼、水生生物などへの影響

酸性の水は
魚の産卵行動に影響します。

水質が酸性化し、
プランクトンやそれをえさにする魚類が減少あるいは死滅します。
水中の昆虫や、
エビなどの甲殻類、
水草など水中の植物にも影響が出ます。

森林への影響

酸性雨や二酸化硫黄、
窒素酸化物、
オゾンなどが複合的に作用して樹木を弱らせ、
寒波や高温などをきっかけに大規模な立ち枯れが起こります。

土壌への影響

土壌に酸性雨が降ることで、
土の中に固定されているアルミニウムが溶け出て、
土壌中の微生物を死滅させます。
また樹木の根の成長を阻害し衰退、枯死を招きます。

地下水への影響

地下水に酸性雨が流れることによって、
普段私たちが飲んでいる水が汚染されてしまいます。
さらに、
その汚染された水を飲むことによって、
様々な病気を引き起こします。

赤潮への影響

海へ酸性雨が降ることによって、
大量の有害プランクトンの大量発生、
海の生物も減少、死滅します。
さらに、
私たちが食べている魚なども汚染され、
食べることによって、
様々な病気を引き起こします。

歴史的建造物への影響

コンクリートの成分の一つ
カルシウムが溶け出して炭酸ガスと反応し、
コンクリートの強度を弱めます。
大理石の構造物や彫刻、銅像を溶かしたり、さびを発生させます。

人体への影響

目・鼻・のどの刺激や皮膚に痛みを感じる場合があります。
また、
土壌中の金属を溶かし、
金属製の水道管に作用し、
水道水に金属が溶けて混入するとの指摘もあります。

気管支炎や肺炎などのほかに、
アルツハイマー病は
酸性雨によって溶けたアルミニウムが脳に蓄積されるためと言われています。
水道水で髪を洗ったら金髪が緑色になったという報告もあります。
これは酸性雨が地下にしみこみ、
銅製の水道管に作用し、錆と同じ色に染まったというわけです。

人間にも自然にも良い影響のない酸性雨をできる限り無くしていきたい。

ページ上に戻る


inserted by FC2 system