食、第一次産業、環境

・食品用ラップは原則、添加物無添加のラップのみとする


添加物入り食品用ラップを原則禁止にする。

俺がそう思うのは、
燃やすとダイオキシン等がなんちゃらというよりも、
単純に、添加物を食いたくないからだ。

豆腐を作るための添加物など、必要な添加物もあるだろう。
しかし、
不必要な添加物は市場に氾濫している昨今、
本来、摂る必要のないものを、
利便性や経済的な理由などで、俺は体に摂り入れたくない。

だがしかし、俺も、ラップ、使う。

フタ代わりに使う事もあれば、
おにぎりや野菜などを直接包む事もある。

サランラップやクレラップには、
ラップに添加物が使われている。

ラップが皿や容器にくっつきやすくするためや、
パリッと使いやすく目的などで使われている。

当然、これらの添加物が付いているラップで、
食材を包めば、添加物が食材に付着する事が容易に推察される。
それを私達は、食べている。
多くの一般的な人は、ラップの添加物なんか気にしたりしていないだろう。
食品の添加物でさえ、そこまで気にして居ないかもしれない。

ラップの危険性は、それだけでなく、
俺も、詳しくはようわからんが、
食材の油分とラップが高温時になると、
ラップの成分が溶け出し、食材に浸透してしまうようで、
当然、その浸透が体に良いはずがあるわけないと想像できる。

クレラップなどのパッケージには、
使われている添加物名や、
「油性の強い食品を直接包んで電子レンジに入れないでください」と
ちゃんと書いてある。

耐熱温度は140度と記載されてはいるが、
食品の油脂がクレラップに触れると、
明らかに140度は超えていないはずなのに、
クレラップが柔くなってたり溶けてた体験がある。

加えて、
サランラップやクレラップの原材料である「ポリ塩化ビニリデン」は、
燃やすとダイオキシンが発生するとの事。

ともかくも、
私は体の中に、有害なものを、自らの手で入れたくは無い。

それだけ。

怖いのは、
食品用ラップを食べるわけじゃないからと多くの人がこの事を軽視し、
または、つゆ知らず食品に付着した添加物などを
何とはなしに気付かずに食べてしまっているという事。

もちろん、
そんなもんを食べてしまったからといっても、
ただちに体に実害があるという事は無いだろう。

しかし、
容器にラップがくっつきやすいとか、
ラップがパリッとするからとか、
その程度の理由で、
不必要な添加物を、俺は食いたくない。

それは、食品添加物も同様。

これらの類は、
これくらいの微量なら摂取しても体に害がないとの国のお墨付きをもらい、
それを根拠に、メーカーは、使ってもいい基準量内で添加物をガンガン使う。

理由は国の基準に満たしてるから。

農薬だって、そうだ。

基準を満たしてるから使ってるんだ云々ではなく、
何にでも言えるが、使わないで済むなら、それに越した事は無い。

食品を包むという点において、
添加物無しのラップでも使えるなら、それで充分だと、俺は思う。

なので、添加物入りの食品用ラップは原則的に、禁止する。

無添加ラップのみとする。

また、燃焼時にダイオキシンが発生するという
ポリ塩化ビニリデン等の塩素系素材の使用の禁止も一応、検討はしてみたい。
ポリ塩化ビニリデンじゃなくても、ラップは作れるわけだからね、作ろうと思えばさ。


以下、ネット等で調べたものを簡単に記載する。

食品用ラップの素材には、
ポリ塩化ビニリデンやポリ塩化ビニルなどの塩素系素材と、
ポリエチレンやポリメチルペンテンなどの比較的安全なポリオレフィン系素材がある。



ポリ塩化ビニリデン製のラップには、
サランラップ」「NEWクレラップ」があり、
バリア性(水蒸気や酸素を透過させにくい)、
耐熱性をはじめ、密着性、透明性、光沢、切りやすさ、コシの強さが優れている。
使いやすいのが売りだ。



ポリ塩化ビニル製のラップには、
ダイアラップ」、「リケンラップ」、「ヒタチラップ」、「ポリマラップ
などがあり、
粘着性と適度な気体透過性が優れているとされ、
電子レンジの適性も良いことから、
機能性と経済性で業務用として飲食店で使われることが多い。



ポリエチレン製のラップには、
ポリラップ」、「NEWローズラップ」「フォーレッシュ」などがあり、
冷蔵冷凍庫との適合性は良いが、
粘着性(くっつきが悪い)と気体透過性は良くないとされている。



ポリメチルペンテン製のラップには、
フォーラップ」があり、
耐熱温度が180oCと高く、溶けにくく食品への移行がすくない。



以上の中から選ぶとすれば、
塩素系素材のラップでは無く、
かつ、添加物無しのラップである、
「ポリラップ」か「NEWローズラップ」、「フォーレッシュ」が良いかと思われる。

また、ダイソーなどの100円ショップにも無添加食品包装ラップが売っている。



参考サイト

食品ラップは、安全なものを

無添加ラップをご存知ですか?

ラップもヤバイ

電子レンジで根菜類を蒸すときに入れるものは何が最適なのでしょうか?

「ポリラップ」

ここまで書き終えた時点で、
この文章を俺のホームページに載せるための作業をしていた。

残すところは、
「フォーラップ」が無添加なのか無添加じゃないのか、
という点を調べるだけであった。
(結論を言えば、無添加では無かったのだが)

リケンテクノス株式会社の「フォーラップ」のサイトのQ&Aに


Q:添加物は入っていないと聞きましたが、表示があるのはどうしてですか?

A:条例で原料比率が50:50以外は51:49でも少ない方が添加物と表示すると定められている為です。


と記載されていて、

「フォーラップ」というラップは添加物無しと匂わせるものの、
「フォーラップ」のサイトには
添加物無しの記載が一切されていないので、
疑問に思って、リケンテクノス社に問い合わせをしていて、その回答を待っていた。


俺としては、
全てを網羅する義理も無いので、
わからなかったら、
「フォーラップ」は載せなきゃいいと思っていた。

そんな中、携帯電話が鳴り、回答を得た。

回答を得た以上に、色んな質問をしたりで、
結果、この事が、私の見解に大きな広がりを持つに至った。

まず、「フォーラップ」ついては、
添加物無しのラップでは無かった。

厳密に言えば、無添加では無かった。

添加物を入れているというよりも、
原料同士の掛け合わせでラップを作っているため、
添加物は使っていませんよ。というメーカー側の解釈なだけであって、
先のQ&Aは、それを商品宣伝の一つとして表現したものであった。

「フォーラップ」は、いくつかの原料を配合してラップを作る。

「サランラップ」や「クレラップ」は原料と添加物を配合してラップを作る。

その違いだ。

リケンテクノス社は、
他にも
無添加ポリエチレンラップの「フォーレッシュ」や
添加物入りの塩化ビニル製の「リケンラップ」も生産しているので、
色んな事を突っ込んで聞いてみた。

すると、
簡潔に言えば、
どのラップも作り方が違うだけで、
無添加だろうが添加物入りだろうが、全部安全なのだという。

今まで俺は、
ラップの添加物は、
ラップの表面に付着していて、
それが食品に付くのが嫌だ。ってのがあって、
ラップも無添加がいい。って考え方だったのだが、
ラップを作る際に原料と添加物を混ぜて作るので、
ラップの表面に添加物は付かない。
だから、
おにぎりをラップで包んでも、おにぎりにラップは付かない。という。

さらに、
ラップが油分と相まって、高温で溶けても、
ラップの成分が食材に溶け出す事は無いし、
仮にラップを食べたとしても、体内で吸収される事無く、排出されるという。

じゃあ、なんで、無添加のポリエチレンラップも作っているのかというと、
結構前に、ダイオキシンが問題になった時に、
塩素系素材のラップの危険性を訴えた消費者のニーズに合わせて、
無添加のポリエチレンラップを作ったという。

その意味合いが強いだけのようなのだ。

俺は拍子抜けして、今までの考えを改める必要があるかもしれない。と思い、

気になった俺は、

最終確認として、
クレラップとサランラップのお客様相談室に電話した。

すると、
クレラップのクレハ社も同様の回答をした。

添加物はラップの表面に付着していない。
ゆえに、食材に添加物は付かない。
高温で溶けても、食材にしみ込まない。
と。

発がん性物質も環境ホルモンも一切使用していない、と。

塩素系素材特有のダイオキシンの発生については、
300度~500度の間での加熱じゃなければ、発生しない、と。
なので、家庭で、心配する必要は無いと。

塩素系素材のラップや添加物使用の危険性は全くないとの事。
どうして、そういう話が出るのかが不思議だという。

ここまで来て、
なんだ、ラップで、無添加とか素材とかにこだわっていた自分が、
急に馬鹿らしく、恥ずかしくもなってきた。

さらに、サランラップの旭化成社に問い合わせた。

すると、
ほとんど回答は同じだが、
ここで、一つだけ回答に食い違いが生じる。

それは、
ラップの表面には添加物が付着している事もある。
との回答を得たからであった。

え?って何度も聞き返した。

クレハ社はそう言ってなかったのですが、と問い直すが、

やはり、添加物が付着している事もある、という。

サランラップもクレラップは、メーカーは違えど、素材も添加物も同じ。

クレラップには添加物が表面に付いていなくて、
サランラップには添加物が表面に付いているという事なんて、あるのか?

確かめるために、もう一回、クレハ社に電話した。

すると、やはり、添加物はラップの表面に一切付着していないという。

旭化成社の回答が間違ってたのか?
また、旭化成社に問い合わせた。

すると、旭化成社は、添加物はラップの表面に付いている場合もあると、やはり言う。

しかし、歯切れが悪い。

何か、データとか根拠があって言ってるですか?と問う。

しかし、質問の答えが返って来ない。

何回かのラリーのあと、
取り繕っているがどうやらわからないようなので、
このままだと埒が明かないと思い、
上の者と代わってもらった。

すると回答を得た。

ちゃんと根拠があった。

サランラップを、本来の使い方でないのだが、
消費者が鏡や水道管に巻きつけたり使用した際に、
何かが付着したという例があったという。

その付着物は、
添加物である、エポキシ化植物油だとの事で、
ラップの表面に添加物を塗ってるわけではないが、
ラップを作る際に、
ポリ塩化ビニリデンと
添加物の脂肪酸誘導体、エポキシ化植物油を混ぜて作るのだが、
ラップが完成した際に、
油分が表面に付着している事があるようなのだ。

もちろん、それは、口に入れても、安全なものだという話であるが、
やはり、不必要な添加物を、俺は口に入れたくない。

裏を取るためにも、クレハ社にも電話した。これで3度目だよ。はぁ。

今回は、ラップの表面に添加物が付いていますか?という問いではなく、
鏡にラップを巻いたら、鏡に何か付着したっていうのは、
これはラップの添加物が付着したって事なんですか?
みたいな聞き方をした。

すると、
当社のラップは食品用以外の用途に作っていないので、、、という前置きをした上で、
ラップの表面に、そういった添加物(油分)が付着している事もある。
との回答を得た。

なんだったんだ、1回目2回目のは?

これらの二転三転が、ほんの数時間の間に起こり、頭が混乱したが、

俺なりの総括をすると、

ラップは、やはり、無添加の方がいい。
理由は、
俺は添加物、食いたくないから。

次に、
素材は、
ポリエチレンでも、塩素系素材でも、どちらでもいいのかな。
まぁ、ポリエチレンの方が望ましいのだろうけども、
家庭では300度以上で使う事もないし、
処理する際は500度以上で現在は焼却しているだろうから、
ダイオキシンの発生はクリアされる。

しかしながら、
塩素系素材のラップを作るためには、
どうしても添加物を使わないと製品として質が落ちるため、
添加物を使わざるを得ず、
結局、無添加のラップを使うとなれば、
塩素系素材では無い、ポリエチレン等のラップしか無いとなる。

まあ、添加物を使った、サランラップやクレラップを使ったとしても、
問題無いのかもしれない。

でも、
無添加でも、ラップは作れるのなら、俺は、それで充分、
てか、それを使いたい。

しかし、
サランラップやクレラップは、
水分を保ったり、
酸素を通さなかったり、
ニオイを通さなかったりと優れている面があるので、
食材に直接触れずに、
ボールやお皿のフタ代わりに使うのは持ってこいだとは思う。

なので、用途において、
人それぞれ、使い分ければいい。

だから、
まぁ、食品包装用ラップとかフタ用ラップとか
きちんと表示して区別化して消費者にわかりやすいようにする必要は、
最低限ある。

ページ上に戻る


inserted by FC2 system