子供、少子化対策

・一夫多妻制、一妻多夫制を導入する

一夫多妻制を導入する。

元々、日本は江戸時代や明治の初期あたりまでは、
一夫多妻制のような社会でした。

それが、
一夫一婦制を基本とする考え方のキリスト教、
つまり、
欧米の考え方に合わせて行こうとする中で、
日本社会も
一夫一婦制が定着していきました。

日本の歴史を遡れば、
平安時代では、
女性の家が
主導権を握る婿取り型の通い婚という形式を取っており、
男性は
様々な家に通うことで
事実上、一夫多妻という形になっていた。

鎌倉時代以降においては、
男性の家側が主導権を握るようになり、
嫁取り型に変化していき、
妻妾という形で、
事実上、
一夫多妻という形になっていった。

明治において、
家を存続させるために、
妻と妾を同等の地位に押し上げた事もあったが、
西洋化を推し進めて行く中で、
世論に押される形で
一夫一妻が基本となっていきました。

皇室も伝統的な側室制度を廃止しました。

生き方に
多様性が帯びてきている現代社会において、
西洋社会で
一夫一妻性が常識だからという理由だけで、
一夫一妻制に固執するのはナンセンスだと俺は思いますし、
生物学的に、
種の保存の面からみても、
一夫一妻制が優れているとは思えません。

種を残すという面だけでみれば、
パートナーが妊娠している時に、
他のパートナーに対して、
妊娠させる事も可能なわけです。

なので、
そういう面だけをみれば、
一妻多夫制には反対です。

女性が妊娠している時に、
男の役割が
無駄になってしまうからです。

一夫多妻制には
種の保存として効果的な役割がありますが、
一妻多夫制だと、
その効果的な役割が乏しく、
単なる欲望を満たすだけに過ぎなくなります。

仮に日本社会で
事実上の一夫多妻制を復活させたとしても、
一夫一妻制を貫きたい人は一夫一妻制にすればいいし、
一夫多妻制にしたい人は一夫多妻制にすればいい。

うーん、
でもやっぱ、
一夫多妻制だけ認めて、
一妻多夫制を認めないなんて、ちょっとアンフェアかな。。

うーん、考え中。。。

うーん、ひらめいたー!

そうだ、こうしよう。
一夫多妻制も
一妻多夫制も両方認める事にしよう。

男性の場合は、
妻とする女性全てに了承を得れば、良しとする。
その代わり、
特別な理由が無い限り、
一夫一妻なら子供は三人産まないといけないようにする。
一夫二妻なら子供は四人産まないといけないようにする。
つまり、親の人数よりも一人多く子供を産み、育てないといけないようにする。
最低でも。

女性の場合は、
夫とする男性全てに了承を得れば、良しとする。
男性と違い少し制限をかける。
これは出産は女性しか出来ない事なので飲んでもらうしか無い。
これを不平等だとか言わないで欲しい。

どうするかというと、
一人の女性が一人の夫と最低3人産んでからでないと、
一妻多夫にする事が出来ないようにする。

(一夫多妻制はトータルで子供の人数が越えればいい。とする。
一妻多夫制は、最初の夫との間に最低でも三人の子供を産まなければならない。
しかし、それ以降は一妻多夫制もトータルで子供の人数が越えればいい。とする。
特別な理由も無いのに、それを守らなければ、刑罰を科する。)

その後は、夫が増える毎に、
特別な理由が無い限り、
最低子供を一人産まないといけないようにする。
つまり、
一妻一夫なら子供三人。
一妻二夫なら子供四人。
という具合だ。

つまり、
このルールでいけば、
一妻多夫でも出生率が低くならない。


こうすれば、
一妻多夫制でも、
大人より子供の人数の方が増え、人口減少にならない。

その上、核家族化を抑止し、大家族化になり、子育てを協力し合う事も可能。

ただ、
この制度を可能にしたとしても、
よほど当人同士が上手くやらないと成立しないと思います。
人間の感情として。
だけど、
世の中、上手くやれる人間は居るもので、
そういう人らにとって、選択できる自由があっても、良いかと思います。

その成り立ちに当人同士が納得しているのならば、
多様な婚姻や家族形態があっても、
俺はいいと思います。

ま、
俺は、
愛する嫁さんが1人そばに居てくれさえすれば、
それだけで十分な男ですけれども。

俺が、
一夫多妻制、アリなんじゃないかっていうのは、
快楽としてでは無く、
昔の日本みたく、
日本に子孫を残すシステムとして、
アリなんじゃないかと、いうことです。

快楽だけだったら、
結婚しないで好き勝手やる事も出来るし、
最悪、不倫しまくる事だって、できるわけです。

でも、
その場合、
子供を産んで、育てて行くとなると、
無理が出てきます。

陰でこそこそやるくらいなら、
堂々とやりましょうよ。と。
そっちの方が、幸せな家庭を築けますよと。

本人らが上手くやれるかどうかにかかってますが、
不倫でこそこそやれるくらいなら、
制度が整えば、上手くやれるはずです。

だって、
離婚して
なんだかんだかんだで、
家族がバラバラになるよりも、
当人同士が嫌じゃなければ、
そういう家族の在り方があってもいいんじゃないかと。
出生率も上がるわけですし。

価値観や常識なんてものは、
世間や社会がイイと思うからイイとなってるわけで、
ダメと思えばダメとなるわけで、
そんなもんだったりします。

ちなみにだが、
当然、世界には
一夫多妻制も一妻多夫制も存在している。
イスラム教国は一夫多妻制のところが多い。
妻を4人まで持つ事が認められている。

一妻多夫制は中国に存在している。
田畑として
耕せる土地が少ないため、
男性1人では
家族を養う事が難しく、
複数の男性で
家庭を支えるようにしたのが、
中国の、
この地域の一妻多夫制である。
夜の夫婦生活は、
ある例で言うと、
奥さんの部屋に自分の靴ひもをかけて、
夜の約束をするそうだ。

ページ上に戻る


inserted by FC2 system