教育

・ありのままの外国語を教える

昔から疑問に思っていたんだけど、
学校で習う発音って、
明らかに英語の発音と違うじゃん。

日本人の発音というか、
きっちり区切るというか、カタカナでさ。

幕末の時代の人だって、
ネイティブ風の発音に務めたらしいのにさ。

現代日本よ。
学校ってバカなの?

アメリカ人の発音を
そのまま習わないと、使えないでしょ。
本は読めてもさ。

例えば、
happyは、
ハッピーって習うし、
文章でもハッピーと表記されるけども、
ハペとした方がより英語の発音に近い。
だったら、
文章もハペとした方が良い。

同様に、
bookは、
ブックよりもボクの方がより英語の発音に近い。
ボクと表記した方が浸透しやすい。

てかさ、
普段、
ハッピーとかブックって日本人同士で使っているのに、
いきなり英語で話す時に、
ハペとかボクとか言うと恥ずかしいってのがあんじゃん。

そういうのも、一因だと思うんだよ。
日本人が英語苦手ってのはさ。

こいつ、
いつもハッピー言うとるのに、
ハぺ言うとるわ。って思われんじゃん。

なに、すかしとんねん。と。

普段から、そうしてないから、恥じらいがあるのだ。

だったら、
最初から、
ハペと覚えて
文章でもハペにすればいい。

そうすれば、
恥もクソもなくなる。

なぜなら、
皆も、そうやってるから。
皆がやれば、
怖くないってのが、
日本人という人種である。

ようするに、
我々、日本人は英語を習っても、
発音を日本人の発音として習ってしまうから二度手間になるのだ。

実質、英語を習っているというよりも、
英語系日本語を習っているようなものだ。

happyと習っても、
ハッピーと覚え、
喋る時にはハピィと変換する。
ならば、最初からハピィと、した方がイイ。

何故か日本人英語にしてしまうのだ。

つまり、
日本人は英語を習っているというよりも、
英語という日本語を習っているのだ。

ようするに、
日本人風の英語を習っているだけで、
それは英語ではない。

英語を日本風にカスタマイズしているのだ。

そういうとこに、
日本人が英語苦手だみたいなのの、
一因があるとも、俺は思う。

マイネームイズではなく、
マイネーミーズにすれば、いい。

ディス イズ ア ペンではなく、ディシザペンにしろ。

ありのままの英語をありのまま習うのだ。

そうするとブックオフは
バカオゥとかって表記になってたのかな、
本来。

今さら変える必要も、あれだろうから、
既存のカタカナ英語はそのまま使えばいいけど、
これからは改めるべきだ。

ずっと先の未来に、
BOOKOFFってなんでブックオフって言うのかっていうと、
昔の日本ではブックオフって読み方をしてた名残なんです、
みたいなトリビアが聞けるような、ね。

ページ上に戻る


inserted by FC2 system